大型連休のあった5月も終わり
祭日が無い6月が始まりましたが皆さんはどのように模型を楽しんでいますか?
家でモクモクもいいですが、
当店でガシガシなんてのもいいものですよ!
さて今回もドルニエ、
「えっ」
もう飽きた?
そんなことは言わないでお付き合い願いますよ、
今回は本体のパーツを取り付け
カウルフラップにラジエーターを取り付けていく順番、
このラジエーターがまた素晴らしく
エンジン部分を作っているときにラジエーターに刺さるであろう
パイピングを作っておきますが
そのパイプがしっかりとカウルフラップを通ってその先のラジエーターに
刺さるのです、その作りと精密さに驚かされる部分でもあります、
が!
きちんと作っておかないとこの段階で痛い目にあうところでもありますね、
たぶんね、
フロントエンジンを作り終えたら
カウルフラップとラジエーターは作って置き
調整をし何回も確認をして作っていった方がいいですね、
アドバイスをいれておきます、
次はカウリング
このパーツは透明パーツでできておりますが
ラジエーターやカウルフラップを透かして見せたければ
塗って作るところじゃありません
私の場合はカウルフラップは閉じた状態を選択し作っております
ですが
どちらかといいますと
開いた状態のカウルフラップで制作を進めた方が
カウルフラップの開閉ロッドが作りやすいと思ったからです
でも好みでいいと思いますね
そして今回も下地にニューラストをサッとひとふき!
次は主翼に 脚柱でまた次回
では、よい週末を
※ドルニエ制作(*´ε`*)チュッチュ
は店内展示中です、ニューラストも絶賛発売中!